米粉シフォンケーキ講座 スタートレッスン1、2回目を終えてからの感想
毎月、決まった曜日に参加されていらっしゃる方もいれば、
早く色々学びたい!
自分のペースで学ぶ、作ることができます。
ただし、パン作りや料理作りのような
ゆっくり周りの方とお話ししながら
作り上げていくのとは、シフォン作りは違うかもしれません。
作るときは複数参加されていても、いざ自分が作るときは
マンツーマンです!
ココ・・少し緊張するかもしれませんが大丈夫ですよ♡
隣で私、見ていますから!
シフォンケーキは、
時間と見極め方が、とっても重要だと思います。
メレンゲがゆるい、かたい
この見極め方も大きく重要。
作る流れがわかってくると、オーブンに入れる
ほんの数分が勝負です!
焼けたときの膨らみ方でも
何がよくなかったのか
悪ければ、温度管理かな?など頭の中に色々とよぎってくると思います。
スタートレッスン2回目にして
やっとホールで焼きますが
もちろん口で説明しながら、手も動かしながら作り上げていきます。
なるべく、スタートレッスンの時は
隣で一緒に作ったりもします。
その人の手際にもよりますが
作りながら、一旦止まり説明しながらなので
ゆっくりなペースになり
生地が壊れかけやすくもなります(><)
実際に、そのような様子の生地を見ることも
いい機会なのですが
できれば、3回目の以降のホール生地は
なるべく成功した生地で
お持ち帰りして欲しいなと思っていますので
自宅で復習、家族に焼いてみるなど
まずは焼いて数をこなして欲しいのが本音なところもあります٩( 'ω' )و
レッスン2回目は、
オイルあり、無しの食べ比べから
スタートです。
今後、レッスンで焼くとき、選ぶ目安となる生地感だと思います。
逆さまにする意味
保存法など
気になることをその都度、お伝えしています❤︎
スタートレッスン、1.2回を終えての感想を頂戴しました。
●普段、お菓子作りもしてみたいと思いながら、あまり経験がないので
隣で説明を聞きながら作る、見ることができるのはとてもいい機会だと
思いました。
手際と、流れがわかるともっとスムーズに焼けるのだと思うので
根気よく頑張って焼いてみようと思います。
米粉パン作りも良いけど、シフォンケーキ作りは面白さがあります。
ありがとうございました。
スタートレッスン中は、終えた後に学んだ内容、いくつかの項目を動画でお渡ししています。
是非、復習として今後の役に立てていただければと思っています。
3回目以降のレッスンの復習動画は、必要であれば動画をお渡しします。
(メニューにより動画の金額が異なります)
ご質問はお気軽にLINEからお問い合わせください。
※日々のブログは、アメブロを更新しています。
またそちらもご覧くださいね。
ご覧いただきましてありがとうございました。